キャンプをもっと快適に、
もっと楽しくしたい──。
そんな思いからギア選びにこだわりたくなったあなたへ。
今、キャンプ好きの間で
注目を集めているブランドが
TOKYOCRAFTSです。
「見た目」
「使いやすさ」
「耐久性」
すべてをバランス良く兼ね備えたギアが揃い、
ソロキャンプやファミリーキャンプを格上げするアイテムが満載。
この記事では、
TOKYOCRAFTSの魅力
を深掘りしながら、
特におすすめしたい人気ギア5選
を紹介します。
「せっかくなら長く愛用できるものを選びたい」
「人と被らない、こだわりのギアが欲しい」
そんなあなたにぴったりな内容です。
次のキャンプがもっと待ち遠しくなるような、
あなたに合ったギア選びのヒントをぜひ見つけてください!
TOKYOCRAFTSおすすめギア5選
製品名 | 主なスペック・特徴 | おすすめな人 |
マクライト(チタン製) | ●材質:チタン ●組立サイズ:約36×40×H32cm ●収納サイズ:約21×40×H2.5cm ●重量:約685g ●耐荷重:ゴトク(スタンド設置)5kg、火床10kg | 軽量でコンパクトな 焚き火台を求める ソロキャンパー |
ジカテーブル 2 | ●材質:天板 アルミニウム、脚 AES樹脂 ●展開サイズ:W39×D24×H10cm ●収納サイズW40×D11.5×H1.5cm ●重量:約495g | 軽量で安定性のある ローテーブルを求める ソロキャンパー |
ウィングフォート | ●本体サイズ:300×600×H210㎝ ●インナーテントサイズ:270×210×H190cm(4人用) ●インナーテントを外せば10名程度まで使用可能 ●オールシーズン対応(メッシュ採用、スカート付き) | ファミリーキャンパーや グループキャンパー |
グラハス | ●本体サイズ:540×470×H260㎝ ●収納サイズ:35×35×70㎝ ●オールシーズン対応(メッシュ採用、スカート付き) | デュオキャンパーや ファミリーキャンパー |
職器シリーズ 箸 | ●アルミ合金 ●全長:23㎝ ●収納:14㎝ | すべてのキャンパー |





TOKYOCRAFTSとは?|無骨で機能的。こだわり派キャンパーに選ばれる国産ブランド
「TOKYOCRAFTS(トウキョウクラフト)」は、
日本発のアウトドアブランド。
「無骨だけどスマート」なデザインと、
実用性にこだわったキャンプギアで注目を集めています。
2021年のブランド誕生以来、
「自分たちが本当に使いたいギアを、自分たちの手で作る」
という姿勢を貫いており、
デザイン・設計はすべて自社で手がけているのが特徴。
派手さよりも本質的な使いやすさや
耐久性を大切にした製品づくりで、
ソロキャンパーやギア選びにこだわるベテランキャンパーたちからも高評価を得ています。
たとえば――
- 軽量・コンパクトで機能的な焚き火台「マクライト」
- 焚き火に寄り添うために生まれたローテーブル「ジカテーブル」
- ソロでもファミリーでも使える万能シェルター「グラハス」
どれも
「”本気でキャンプを楽しむ人”の声に耳を傾けて作られたギア」
ばかりです。
「どうせなら、長く使える“いいモノ”を選びたい」
そんなあなたに、ぜひ一度チェックしてほしいブランドです。
マクライト|軽さと火力のバランスが絶妙な焚き火台

スペック情報
- 材質:チタン
- 組立サイズ:約36×40×H32cm
- 収納サイズ:約21×40×H2.5cm
- 重量:約685g
- 耐荷重:ゴトク(スタンド設置)5kg、火床10kg
良い点・残念な点
✔ ソロキャンプに最適な軽さとサイズ感
✔ 火力調整しやすい構造で調理にも便利
✔ チタン特有の焼き色が魅力
✖ 薄型ゆえに高火力で変形しやすい可能性あり
✖ ゴトクが滑りやすいと感じる人も
✖ 初心者にはやや扱いが難しい
軽さと収納性を重視するなら、これ以上ない選択肢はありません。
特徴
・驚くほど軽量なチタン製の焚き火台
・パーツが薄く収納性も抜群
・組み立ても簡単で慣れれば1分以内
マクライトは、
チタン製ならではの軽さと
耐久性が魅力の焚き火台です。
わずか685gと超軽量ながら、
耐荷重は火床で10kgと十分。
ゴトクを使えば5kgまでのクッカーやケトルも安定して使えます。
ソロキャンプの装備をとことん軽量化したい方にはぴったり。
薄型の板を組み合わせて組み立てる仕様で、
収納時は驚くほどコンパクトになります。
バックパックの中でも場所を取らず、
荷物を軽くしたい徒歩キャンパーにも好評です。
チタン素材特有の焼き色の変化も、
キャンプのたびに違った表情が楽しめて愛着が湧きます。
少しコツがいる部分もありますが、
その分使いこなしたときの満足感は格別です。
TOKYO CRAFTSには、
別製品でマクライト2という焚き火台もあります。

両製品の違いは、使用素材の違いによる重量だけで、製品の性能自体に大きな差はありません。
マクライト(チタン)は、
チタン製であるため少し値が張ります。
もう少し手軽にマクライトを手に入れたい場合は、マクライト2の購入をお勧めします!
ジカテーブル2|“地べたスタイル”の魅力を引き出すローテーブル

スペック情報
- 使用サイズ:W39×D24×H10cm
- 収納サイズ:W40×D11.5×H1.5cm
- 材質:天板/アルミニウム、脚/AES
- 重量:495g
良い点・残念な点
✔ 焚き火周りのサイドテーブルにちょうどいい
✔ 鉄板やケトルをそのまま置いても安心
✔ 見た目もスマートでギアとの相性抜群
✖ 地面が不安定だと多少ガタつきやすい
✖ ロースタイルに慣れていない人には低すぎる
✖ 耐荷重がやや控えめに感じる人も
焚き火のそばで“ととのう”時間を、もっと快適に。
特徴
・地べたスタイルに最適な高さ10cmのローテーブル
・ステンレス天板で熱いものも直接置ける
・脚を折りたたむだけで薄く収納可能
ジカテーブルは、
焚き火まわりでの地べたスタイルを
徹底的に快適にしてくれるローテーブルです。
高さはたったの8.5cmと非常に低く、
チェアを使わないスタイルとの相性は抜群。
あぐらをかいて、焚き火を囲む時間が心地よくなります。
天板にはステンレスを採用しており、
熱したスキレットや鉄板もそのまま置けるタフな設計。
キャンプ中にちょっとした調理スペースや、
コーヒータイムのサイドテーブルとしても重宝します。
収納時は天板を二つ折りにし、
脚を畳むだけで厚さわずか2.5cmに。
バックパックにも余裕で収まり、
荷物のミニマル化を目指すキャンパーには嬉しいポイントです。
ロースタイルに慣れていない方は最初は戸惑うかもしれませんが、
ハマると手放せないギアの一つになるはずです。
ウィングフォート|設営も快適さも妥協しない2ルームテント

スペック情報
- 使用サイズ:W620×D320×H210cm
- 収納サイズ:W70×D30×H30cm
- 重量:約19.9kg(付属品含む)
- 材質:ポリエステルリップストップ、アルミポール
- 定員:4人
良い点・残念な点
✔ 初心者でも設営しやすい親切な構造
✔ 通気性と保温性のバランスが良く、季節を問わず快適
✔無駄のないシンプルなデザインがサイト映えする
✖ 重量が約20kgとやや重め
✖ グランドシートやインナーマットは別売り
✖ 収納時はややかさばる印象
設営のしやすさと美しいフォルム、どちらも諦めない人に。
特徴
・設営しやすいトンネル型の2ルームテント
・スカート付きで通年対応
・リビング空間が広く、デュオ〜ファミリーに最適
ウィングフォートは、
設営の簡単さと快適な空間作りを両立させた
トンネル型の2ルームテントです。
テント本体は約6.2mのワイド設計で、
リビングスペースと寝室がしっかり分かれており、ファミリーやデュオキャンプにぴったりです。
特筆すべきは、
初心者にも優しい設営性。
アルミポールをスリーブに通して固定するだけで、広いテントがサクッと完成。
テンションをかけやすい設計で、
シワのない美しいフォルムが作れます。
生地にはリップストップポリエステルを採用し、軽量ながら引き裂きに強い構造。
加えてスカートも標準装備しているので、
寒暖差の大きい季節や冬キャンプにも安心して使えます。
唯一の難点は、
収納時のかさばりと重量感。
車での移動が前提にはなりますが、その分、
キャンプ場では快適な“住まい”
を手に入れられる一張です。
グラハス|独特の存在感がある洗練シェルター

スペック情報
- 使用サイズ:W520×D470×H260cm
- 収納サイズ:W35×D35×70cm
- 重量:約20kg
- 材質:ポリエステルリップストップ、アルミポール
- 定員:2〜3人
良い点・残念な点
✔ 軽量でコンパクト、女性や初心者でも扱いやすい
✔ 美しい独特シルエットで存在感抜群
✔ 幅広いアレンジが可能で通年使用に適応
✖ 風が強いとフルオープンではやや不安
✖ フルクローズ時はやや閉塞感がある
✖ 重量が約20kgとやや重め
ソロ〜デュオキャンプを美しく、スマートに楽しむならこの一張。
特徴
・天井が高く、室内広々
・前後フルオープン可能な開放感あふれるシェルター
・ソロやデュオキャンプ向けの程よいサイズ感
グラハスは、
従来のテントとは一線を画す、独特なフォルムが特徴で、
存在感のあるシェルター型テント。
設営サイズは幅5.4mと広々とし、
全高は260cmと高めの設計。
天井を高く、側面が外側に張り出すような形なので、
室内スペースを広く使えます。
内部は奥行きがあるため、
ローチェアや小型のテーブルを
配置してもゆとりある空間を保てます。
両サイドの出入口はフルオープン可能で、
風通しも良好。
春〜秋の爽やかな気候の中では、
タープのような開放感を味わえます。
対して冬場はフルクローズ+スカート
で冷気の侵入を防ぎ、シーズン問わず活躍。
インナーテントが別売りという点は注意が必要ですが、
ソロ〜デュオスタイルを楽しむ人にとっては、
自分好みに自由にアレンジできるのが魅力です。
職器シリーズ 箸|プレゼントにも最適!日本の技が光る、キャンプ用カトラリー

スペック情報
- サイズ:収納時 約14cm/使用時 約23cm
- 重量:23g
- 材質:本体:アルミ合金
- 収納方式:折り畳み式
良い点・残念な点
✔ 驚くほど軽量で携帯性抜群(23g)
✔ 収納時はポケットに入るコンパクトさ
✔ 転がり防止や持ちやすさなど使いやすい設計
✖ ネジ式接合のため、しっかり締めないとゆるみやすい
✖ 食洗機やスチールウールでの洗浄に非対応
「使いやすさ」と「美しさ」が共存する、日本製の上質ギア。
特徴
・折り畳み式で持ち運びしやすく、組み立ては簡単
・スタイリッシュ
・箸の一部が八角形で転がり防止
職器シリーズ 箸は、
コンパクトさと美しさを兼ね備えた“和のカトラリー”。
キャンプで割り箸を使うのはちょっと味気ない…
そんな方におすすめの1本です。
使うときは持ち手と箸先をねじ込むだけ。
たったこれだけで、
スタイリッシュなフルサイズ箸が完成。
収納時は14cmまで短縮でき、
持ち運びもとてもスマートです。
実際にキャンプ場で広げたテーブルにこの箸を置くだけで、
グッと雰囲気が引き締まります。
転がり防止のために箸の一部を八角形する、
持ちやすいように凹凸をつける、
など使いやすさを追求した細かな設計が光ります。
ネジ式の接続も、
使用前にしっかり締めておくと安心です。
食事の時間にもこだわりたいキャンパーにぴったりの逸品。
使えばきっと、持っていくのが楽しみになる一本になるはずです。
まとめ|TOKYOCRAFTSの魅力を堪能できるギアたち
TOKYOCRAFTSのギアは、
高いデザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムばかりです。
今回紹介した5製品は、
それぞれに個性があり、
キャンプのスタイルや目的に合わせて選べるのが魅力。
「使ってみたい」
「実際どうなの?」
と思っていた方も、自分にぴったりのギアが見えてきたのではないでしょうか。
こだわりのキャンプを楽しみたいあなたに、
TOKYOCRAFTSの魅力をぜひ体感してみてください。





コメント